保存刀剣 太刀 加賀青江 加州家次 室町初期応永頃 刃長77.8cm 腰反り深い優美な太刀姿 生ぶ茎 本阿弥 鞘書 (検) 日本刀 太刀 刀 刀剣 注文

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

xvpbvx 保存刀剣 太刀 加賀青江 加州家次 室町初期応永頃 刃長77.8cm 腰反り深い優美な太刀姿 生ぶ茎 本阿弥 鞘書 (検) 日本刀 太刀 刀 刀剣 【法量】刃長77.8cm反り3.6cm元幅30.7mm元重7.3mm 刀身全長97.2cm 【重量】刀身795g銀無垢ハバキ34g総重量1138g 【加賀青江と称される加州家次の長寸な生ぶ茎の太刀になります。 鍛えは、板目に杢目交えて肌立ちごころとなる。 総体に小沸出来の小互の目、小丁子交えて変化に富んで刃中は、足・葉よく入り砂流しかかり匂口深く明るい。 帽子の焼きは大丸となる。 茎は、生ぶ無銘で目釘穴1の健全な太刀姿である。 二尺五寸六分と長寸に身幅広い美しい腰反りが印象的な姿のよい太刀である。 南北朝期の加賀には、豪族の需に応じて来国俊の門人『友重』や則重の高弟とされる『真景』らが来住して所伝を伝え室町時代を通じて繁盛した。 『家次』は真景系に属し、『国次』の子。同国の橋詰(石川県白山市橋爪町)に住したことから『橋詰派』とも呼称されている。姿のよい腰反りの姿を有し、青江の家次と同銘であることから『加賀青江』とも称されている。 本作は二尺五寸六分におよぶ長大な元姿をとどめ、腰反り深くついて元先の幅差頃合いについた美しい姿をしている。日本美術刀剣保存協会の保存刀剣鑑定書には、刀となっていますが目くぎ穴の位置が指4本の場所であり太刀である事は間違えなく時代は、室町初期応永頃と推測できます。鎬筋は高く平肉つき、棟に向かい肉をやや削いで中峰に結ぶ強靱な体躯を有しており、手にずしりと重い。よく沸づいた焼刃は小模様に変化を魅せて豊かな働きがあり楽しめる一刀となっています。】 しっかりと写真と説明文を読んでからの、ご検討とご入札をお願いいたします。 出来る限りの売り切りを検討しておりますが金額が合わない場合は、お取下げさせて頂きますのでご了承お願いいたします。 ノークレームノーリターンでお願いいたします。

残り 9 290,999円

(109 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 11月27日〜指定可 (明日19:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥292,137 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから